トレッキング2日目
![]() 通常のスケジュールは 夜中2時頃起床後 軽く食事 3時頃出発して山頂でご来光を拝む というもの。その時間は当然真っ黒なので ヘッドランプの明かりを頼りに登ります。 今回は 1日かけて 山頂アタックをするスケジュール、、ご来光をアタックキャンプで拝んでから ゆっくり登りましょうーというプランです。 4年前はお初のドキドキと ビュ~~という不気味な風の音であまり眠れなかった記憶があります。今回も寒いのは変わらずでしたが 風もなく とっても静かな夜でした! ニット帽をかぶって マスク ユニクロのウルトラライトダウンのベストタイツと靴下の重ね履きで なんとか暖かくして寝たら 夜中に↑の早朝出発隊ザクザクという足音とおしゃべり声で少し目を覚ましましたが その後また ぐーと眠りに落ちて 20:30-5:00ごろまで がっつり眠れました。睡眠が一番の疲労回復!いいぞ~~♪ ![]() 起きてすぐに食事 フレンチトーストと紅茶、それでも足りない人には カップラーメン!(画像なし)山頂では食事できませんので ここでがっつり食べておきたいところ。 今日も準備体操で体をほぐしてから・・・・いざ出発ー! アタックキャンプの Pelawangan 2 2639mから 山頂の3726mは約1000mの高低差 最初の1時間がきつく 稜線の登りはまぁまぁ 最後の頂上付近が死ぬほどしんどい 特に最後の上りは ドッグフードのようなガレ場で 三歩進んで二歩下がる~って どっかの歌(笑)みたいな状態だと いろいろな方から聞かされていて 恐怖でした。 ![]() 最初の登りはたしかにかなりな登りで 振り返ったら さっきまで寝てたキャンプのテントがはるか下に見えてる ![]() 前を行く人達は 昨日の疲れもないのか?スイスイ上がって行きます、、、待ってーーー(笑) 昨日 もうあかんーと言ってた 最高齢今年78才の男性も 気がついたら 昨日一緒に歩いたポーター(今日はサブガイドに変身)と ずっと前をずんずん歩いているじゃーありませんか、うそ~(笑) ![]() 稜線に出ると 更に視界が高くなって バリのアグン山の下にはギリ 3島も見えるように! アグン山の右手には もう少し西側にある バトゥル山も見えてますーすごいー ![]() とりあえず おしゃべりな私ですが さすがに途中からは口数も少なくw 黙々と登っていました。 ![]() こんな角度やしねぇ ![]() 最後の死ぬほど辛いと言ってたドッグフードのような登りですが、、、、私は一番後ろで 前の方の足元を見ながら 同じ所を踏んで登っていたんですが 意外や??? その三歩進んで二歩下がるがほとんどない! 最後なんてよつんばいになって歩いてましたなんて話も聞いていたんですが ???あのドッグフード地獄はいつくるんだ?と思っている内に、、、、山頂まで来てしまいました。 ![]() 憶測ですが 今回登る 数日前にマタラムエリアでは 2-3日雨があったのですが その時にリンジャニの山頂でも 季節外れの雨が降って カラカラの砂地が少し湿ったのかしら???と考えたり? みんながしんどい きついーというから 想像力が普通の100倍くらい膨らんで そうでもなかったと思えたのか? ![]() 真相は?ですが とにかく 思ったより山頂アタックはきつくなかった (しんどかったですよ、でも 死ぬほだったかといえば 初日の最後の上りのほうが もっとしんどかったです) 通常3時間ちょっとで登る道のりを 5時間かけて 休み休み ゆっくり登ったということもあるかもしれません。 ![]() クリックしていただくと もう少し大きな画像になります、つぎはぎ パノラマ画像です。 とにかく 登り切った瞬間の感想は 感謝感謝 ありがとうございますー!!の一言につきました。 一緒に登っていただいた皆様、気持よく送り出してくれた家族 とにかくいろんなものすべてにという感じ! ![]() 11月に78才になられる 今回一番年上(しつこい・笑)の漫欽丹さんも山頂で満面の笑顔! (越中家漫欽丹さんで検索すると色々出ますよー!東北の被災地でも笑いをお届けに行っていらっしゃいます) 実はアマチュア落語をやっておられる方で 初日の最後以外(笑)は つねに皆を笑わせるムードメーカー的存在、一緒にいるだけで ずっと笑ってた感じ(笑) ファンになってしまいました。 昨日の事を考えると 山頂なんて絶対ムリと 登る前に言っていたのに、、、登ってしもたや~ん 山頂では思わずハグハグしちゃいましたー ほんとよかったーーー♪♪♪ 3726mの位置から眺める360度の景色は 写真にはおさまりきりませんし あの臨場感はその場にいるものでないと けっして味わえないと、、、、空気その他含めて みんなの嬉しいオーラとか。。。 ![]() 年齢50前の 普段運動もほとんどしない私でも ゆっくりだったら登れました!と言ったら きっと登ってくれる方増えるかなー?(笑) ![]() 登ったら、、、当然 帰りは下るのみですが 実は普段足腰鍛えてない私にはこっちのほうがきつかったんでした(笑) 皆さん ものすごい速さで降りていくのに、、、まったくついていけませんでした。 とほほ 登り5時間 下りも休み休みだったので 2.5時間 合計7.5時間 キャンプについたのは 13:30ごろ 到着後 すぐにランチタイム、、、その後 少し仮眠 zzzzz ![]() 夕刻からは 薪に火を灯して キャンプファイヤーしながら 山頂登頂成功の祝杯(富山の日本酒 立山!美味しかったー)をあげました~♪ ![]() 山頂までがんばった漫欽丹さんの落語、、、ではなく 実はハモニカの名手?でもあり 親指ほどのちっさーいハモニカを持参されていて これで 童謡や歌謡曲などをどんどん吹いてくださって 皆童心に戻って 大合唱大会で夜は更けました。(翌日の早朝アタック隊もいたので 8時前には終了~!) つづく トレッキング ツアーは ママハナが親切丁寧にお応えできる(なんせ登ってますからw) じゃらんじゃらんロンボクが手配しますよ~♪ ブログランキングに参加中 皆様のご協力お願いします。 ![]() インドネシア(海外生活・情報) ブログランキングへ ![]() にほんブログ村
by bagus_lombok
| 2014-07-21 22:09
| ツアー
|
カテゴリ
全体 ご挨拶 ホテル(スンギギ) ホテル(ギリ) ホテル(マタラム) ホテル(クタ) ホテル(そのほか) ツアー ダイビング 移動 イベント レストラン 滝 癒やし?関係 ロンボクのお土産 懐かしの お隣りのバリ島 東ジャワ、スラバヤ その他 Cats 日記 お知らせ 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 03月 2019年 06月 2019年 05月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 最新の記事
フォロー中のブログ
ニューヨークの遊び方 ギャラリー猫の憂鬱 写真でイスラーム ばーさんがじーさんに作る食卓 クロアチアの碧い海の夢 フィレンツェ田舎生活便り2 OURHOME バリ島シドゥメン村 手織... Sari Dive日記 Think Health 南風の日常 農楽園晴ればれー小さな小... 外部リンク
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||