1
2017年!になりましたねー 2016年もえぇぇ?という間に終わってしまった、本当に1年短くて怖いです。
結局あんまり更新できませんでしたが 懲りずにお付き合いしていただけたら、、と思います。 ![]() ところで ロンボクで活動している画家の飯塚さん、私のブログでも何度かご紹介しています。 ロンボクのアーティスト 飯塚さんのツブヤキ起き上り小法師 その1 ロンボクのアーティスト 飯塚さんのツブヤキ起き上り小法師 その2 ロンボクのアーティスト 飯塚さんのツブヤキ起き上り小法師 その3 飯塚さんのアトリエにおじゃましました。 上記URLにリンクしています、別窓で開きますよ。 ![]() その飯塚さんが 倉庫が少し手狭になったんで 作品を売ります!とのことで 年末30日に行ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 私が10年以上前に購入した時の作風よりは ずいぶん薄くなってきた感じがする作品、長いこと見させてもらっているので その時々の変化とか 苦労話などは何度聞いても楽しい(苦労話ですが。。。すみません・笑) ![]() ![]() ![]() 一体何がしたいのかがわからなくて もんもんとしています、飯塚さんみたいに 楽しく絵描けたら幸せやろなぁ~~~ ![]() ![]() 私はこの日 上の滝のモチーフのTシャツと絵を2枚ゲット~ ちょうど自分の誕生日やったんでいいプレゼントになりました。 ![]() ブログランキングに参加中 皆様のご協力お願いします。 ![]() インドネシア(海外生活・情報) ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by bagus_lombok
| 2017-01-02 14:50
| イベント
![]() ロンボクの西部には バリ人もたくさん住んでます、今日はクディリって マタラムから少し南部のバリ人の村の結婚式に行って来ました。 バリ人の結婚式って日本人の友人以来!しかもロンボクのバリ人の結婚式は初めてなんで ちょっとワクワク~♪ ![]() ![]() 招待状には 12時からとあったので いつもの調子で 少し遅れて(20分くらい)行くと 会場では生ガムランの演奏ががんがん流れていて 会場はもう人でいっぱい! イスラムの結婚式って 招待状に12時ってあったら お客がそこそこ揃うのがその1時間後(笑) やっぱり違うんだ! あとで聞いたら バリ人って こういう結婚式で ポトンギギ(犬歯を削る儀式、成人式みたいなもの?)もやるので そういうのが朝からやってたそうで ご近所さんは けっこう早くから来てたらしい・・・ ![]() バリ ヒンドゥの文化は個人的に大好きで 憧れたこともあったけど やっぱり中に入ると こういうお供え物とか色々大変そう~、物価の高騰が止まらない昨今 バリの人たち この毎日のお供え物だけでもすごい出費だろうなぁ。 いろんなイスラム生活との違い、、、 ![]() 家のお寺の中のぶーちゃんのお供え物、これは食べないんだそうです、、、ちょっとかわいそうやなぁ ![]() ムスリムは犬の唾液がダメってことらしく 犬を嫌う人が多くて うちの周りは日中 野良犬ってほとんど見かけないけど(夜はけっこう出てつるんですので怖いです) ここでは放し飼いのワンコがうろうろ お供えものの食べ物あさりは日常の風景?(笑) ![]() クバヤがスケスケ(笑) イスラムの人もクバヤ着ますけど 肌見せたらダメなのでレースの下にも透けない生地かましてる人が多いかな? 胸の開きとか 流行りとか やっぱり全然違ってます。 ![]() 今回 ムスリムの招待客も多かったので ビュッフェの料理には何の肉なのか表示されていたのが印象的でした、ぶーちゃんは出てませんでした。 ![]() ご近所さんはご祝儀をこういう入れ物に入れて渡してましたが そこにお返しのお菓子を乗せてました。 ムスリムは 贈物もするけどそのまま渡すだけ、お菓子を帰り際に渡したりすることもあったかな? ![]() こちらのぶーちゃんも 家の寺の中のお供え物w これは食べるんだそうです、美味しそー(笑) 豚肉は結婚してから食べたことないです、でも かつてはぶーちゃんは大好き やっぱり美味しいですもんね~なんでムスリム ぶーちゃんあかんの?^^; ![]() 結婚式の飾りも年々変化してるんだなーと、なんかシンプルになってきました。 ![]() ![]() クバヤ姿のバリ人女性たち、クバヤも半袖とか 昔はなかったような気がしますけど たしかにこの方が涼しいよね。 少し前に FaceBookで ほんまのバリ島の結婚式の写真をアップしてる人がいたんですが、なんだかクバヤのスケスケ度がすごくで びっくりしました、それと比べると ロンボクのバリはまだまだ 田舎なのか?そんなケバイ クバヤ着てるような人もいなくて ほっとしました・笑 (そのバリの結婚式が特殊だったような気もしますが) ![]() 今回の招待客は1000人だったそうで、、、13時すぎてから ムスリムのお客がどんどん入ってきていました やっぱりねぇ(笑) ロンボクでもマタラムとかだと バリ人のコミュニティの中に 中国人の家があったり 混在してる感じですが 今日のバリの村は 全部がバリ人で ちょっとよそ者が移住できるような感じはなくて ここがバリですと言われてもわからないくらいの バリ集落でした。 観光者気分になりましたよ。 ブログランキングに参加中 皆様のご協力お願いします。 ![]() インドネシア(海外生活・情報) ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by bagus_lombok
| 2015-07-22 00:26
| イベント
![]() 娘を中学校に送って ついでに買い物ーと 繁華街の方向に進んでいくと道になんと戦車があってびっくり 娘の学校から数百メーターにある官庁街の中心にあるイベントなどがよく行われる公園の前です。 ![]() 車の上には怖いものがのっかっていますー ![]() ![]() 戦車を普通の道路で見るとは思わなかった(笑) ちょうど昼時だったので それまでは道が封鎖されていたようで 警官が交通整理して軍服着た人たちが あっちこっちに移動していました、軍隊の人 背が高い人が多いー! ![]() マタラムモール付近に大きな看板を見つけました、家に帰って 長女にこれを見せたら「今朝9時頃にここに行ってオープニングイベント見てきたよー」だって。 広場の上で軍事用のヘリが飛んでいて そこから5-6人の隊員が落下傘で降りてきたらしいです。 なんて話を聞いてたら 長女がその時の模様をカメラに収めていましたって、、、、 まじー?(体育の授業用に たまたま持っていっていたらしい) ![]() 今日は朝から快晴で雲ひとつない青空! パラシュートの人もさぞ気持ちよかったんじゃないでしょうかね? ![]() オープニングイベントの一環だったようで 突然ヘリコプターがやってきて。。。 ![]() 高いところから パラシュート部隊が 次々と・・・・ ![]() 西ヌサトゥンガラ州(ロンボクが属してる州です)の旗とともに舞い降りる人 ![]() こちらはインドネシアの国旗 ![]() こちらは降りてくるんじゃなくて 上がっていくほうだと思いますが(笑) インドネシアは軍隊を持っている国です、国の中でも軍人の地位はかつては強かったようですが (長年独裁政権を維持してたスハルト元大統領は軍人出身) 今はジョコウィ大統領のような 庶民派が出てきて ちょっとゆるーい感じ?? ![]() 長女のクラスメイト 中学校なんですけど 制服の肩章?がかなりお堅い感じ こういうのインドネシア人好きみたいですね(笑) 近くの中学校の生徒全員来てしまうと すごい人数になるので 今日体育の授業のクラスのみの見学だったようです。 こういうカッコイイ軍隊のパフォーマンスを見せて 君たちも将来は軍隊へ是非?というところでしょうか? なにはともあれ 軍隊などない平和な世界が一番だと思いますが、、、 ここに来て日本人も平和ボケしてる場合でなはいという現実をつきつけられた昨日今日のこのイベントだったので なんだか複雑な気分ではあります。 ブログランキングに参加中 皆様のご協力お願いします。 ![]() インドネシア(海外生活・情報) ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by bagus_lombok
| 2015-02-05 00:56
| イベント
いよいよ2013年も残すところ僅か・・・
さっきニュースをひょいと見たら 大滝詠一さんの訃報が・・・ 高校時代にヒットした A Long Vacation はまさに私の青春の1枚でした。 そのあとの Each Time Long はウキウキ デートのドライブソング(笑) 今でもこれを聞くと 気分はあのころにタイムトリップしてしまいます。 まだ65才、、、これからという時に本当に残念でなりません、、 本当に素敵な曲を沢山ありがとうございました、天国でも歌いつづけてください。涙・涙・涙 ![]() 12/28は日本人会の恒例の餅つき大会でした もう何年やってるのかなー? 会場のロンボクのゴルフ場 リンジャニ カントリークラブは日本人の経営 こちらに杵と臼がありまして こんな素晴らしい会が開催できるわけで!本当に感謝です。 去年からは日本語を学んでるマタラム市内の高校生も参加して 賑やかな会になっています。 ![]() もち米はインドネシアでも beras ketan で 普通に作っているので材料調達には困りません、 毎回6-8回はつきます!今回は米の蒸し加減に苦戦でしたー このあたりなかなか難しいものですね。 あと杵と臼はあらかじめ水に浸して吸水させるのが ついたときにくっつかないそうで・・・この日はカラカラの杵 臼やったんで 米の加減もあるんですようけど かなりくっついて大変だった模様。 ![]() まずはベテラン(笑)が腰の入ったつきかたをご披露 高校生も興味津々!! しかし見てもなかなかマネはできないワケで(笑 ![]() 力はあるが 支点の具合がまだわからない 若者たち! でも来年 再来年 どんどん頼もしくなっていくんでしょうー 将来の餅つきを担っていってくれるHくん 今年は無理やりハッピきてもらいました(笑)ありがとうー ![]() うちの娘も今年はじめて つかせてもらいました 一人じゃさすがにまだ持てません 小学校2年 やさしいおじさまのヘルプで よい経験させていただきました。こんなの日本にいてもなかなかできひんでぇぇ ![]() どんどんつき上がる餅を 女性陣が待ち受けてます。 基本 ここの餅は丸める餅です(終わったらみんなでワケっこするので 型に入れて固まるのは待ってられません) 前半戦はインドネシア高校生チームにも丸めてもらいましたが 日本人でさえ うまくやれないのに しかも餅がかなり柔らかめで 粉つけてもつけても手にくっける子続出で きゃーきゃー吠える(笑)つば飛ぶからやめなさーい! 台にベタベタの手をぬりたくる子とか、、、あ~~ダメ!食べ物だけに難しいですねぇ 2度で打ち止めです!みんな その餅パクパク食べた模様(笑) 美味しかったんだろうか? ![]() 餅のコーナーと平行して 毎年この会では年越しそばも食べるんですが 今年は手打ちうどんにハマったメンバーさんが 自ら手打ちうどん80人分作るで!とおっしゃってくださり 前日から会場入りされて ここのスタッフと総勢で80人分仕込み!(ありがとー!) 一部 切る作業を残していたので 会場で高校生のギャラリーを前にうどん切りのパフォーマンスおば! 代表の子が切ってましたが やっぱりこれもコツが必要で 最初はちょっと苦戦していました。 うどんは どんどん茹でて出されましたが、、、肝心の写真撮り忘れ!すみません。 前日作って冷蔵していたので 熟成されコシも出て めっちゃ美味しかったー!M子さんありがとうございました。 筋肉痛なってないかな(笑) そそて最終はドアプライズ! 抽選ではなく 去年から?じゃんけん勝ち残りの 運ではなく実力でもぎとり方式になったらしく(去年は免許更新のため日本に帰省していました) 非常に盛り上がったので今年もこの方式でということで・・・・・・ ![]() 司会の美しき日本人会会長Kさんが体はって(笑)盛り上げましたー! ![]() 子供達も なんかもらうでぇえと かなりがんばってた!オイ もうアンタ負けたからー!って何度娘を静止したか!(笑)必死のパッチですwww 今回 役員で協賛してくれるスポンサー探ししたところ 銀行、ホテル、スパ、鍼灸院(これまた報告します) そして単価のガルーダ・インドネシア航空などから 善意の商品を提供していただきました! うちはじゃんけん大会 始まってすぐに娘と私が銀行のカサゲット!(笑)親子で2つというのも何なので 1本は放棄しました(笑) そこで運を使い果たしたか?そのあとは全然勝てなかった、、、くっそ~ 一応 一番の景品のマタラムースラウェシ(ウジュンパンダン)の往復航空券をゲットした幸運な人! ![]() 両脇はガルーダの関係者(ロンボクの支店長さん?) 右が日本人会の美人会長です。 左の女性! 日本人会のニューカマー! ウェルカム ロンボクのビッグなプレゼントってとこかな? おめでとうございますー! そして もうすぐ除夜の鐘が始まりそうな 19:30のマタラム 残念ながら 18:00ごろから雨模様! 新年にはやんでくださいー! 今年は途中からブログを SONETからEXCITEに変えました 仕様はSONETのほうがよかったのですが エキサイトは画像が大きく表示されるので 今のところ こっちで続投予定。 来年もきばりすぎることなく でもみなさんに忘れられない程度に更新していくつもりですので何卒よろしくお願いします。 今年も読んでいただいてありがとうございました。 2014年 皆様にとって素晴らしい1年になりますように、、、よい大晦日をお迎えください。 このブログを書き終えるこの時間になっていたのは 大滝詠一さんの曲の中でも一番好きな ペパーミントブルーでした! } 最後の最後で本当に悲しいお知らせでした・・・ ![]() にほんブログ村 ![]() インドネシア(海外生活・情報) ブログランキングへ ▲
by bagus_lombok
| 2013-12-31 20:35
| イベント
もはや月イチくらいのブロブになっちゃってますねぇ・・・・すみません
![]() 3年ぶりに届いたクンチヴィラからのクリスマスパーティの招待状 しかも10周年!記念ということで あれ?まだ10年?もう10年・・・? 2003年にわずか20数室でオープンした当時は入口の間口も狭く(脇に民家があった) あれ?これってホテル? でも 中に一歩入ると おぉぉ~これは!と 新しいホテルの風を感じたものでしたが 10年たった今ではクンチみたいなホテルが大勢を占め クンチも今や部屋数100を超えるクンチ王国になりました(敷地も5倍くらいになった) まさにスンギギエリアで一番成功したホテルじゃないでしょうか 今回も会場は THE QUNCI の3ベッドリームヴィラのクシア 山の麓にあるので 少し上り道なんですが 今回はその道も演出されていました・・・まるで森の中に入ったような感じ・・・ ![]() 乗ってきた車は下の広場に止めて ホテルの車で上まで送ってくれるのですが 私達は健康のため?あえて歩いて上がる事に(笑)いい運動になったよ ![]() 道を上がりきった正面にはこの大きな文字が!今回も気合入ってるなー ![]() 舞台正面はこんな感じ!クリスマスの森~! ![]() いつもは3ベッドルームの外のリビングになってる部分のデコレーション! 昨日からスタッフ総勢で飾り付けしたんだって!! ![]() おかげで 毎年目立ってたツリーも 今回あんまり目立ってなかった・・・w 10周年記念というビッグイベントだったので 本当に豪華でした! 毎回 グレードアップしていましたが 今回が最高だったんじゃ・・ほんますごかったです。 ![]() バーコーナーの両脇に置かれてた花のディスプレイ!触ったら、、、ほんまモンでした(笑) 何色あるのよ このバラ~ ![]() 入口でいただいた カクテル、、、もちろんアルコール入っています。ロックグラスに入った氷がまん丸!素敵~! 日本がバブってた頃 よく行ったバーでバーテンさんが自分で削ったんだよ!って このまん丸氷のロックを出してくれてたんですが それ思い出しちゃいました。 ピッチャーでガンガンお代わりしてくれましたよ(笑) 酔うから!! パーティ会場は19時オープン インドネシアの場合 そう書いてあっても実際始まるのは30-1時間後(笑) 白人の客が7割?のこの会場では 毎回オンタイム、、、どころか 早く来る人も多いww 輸入洋酒の関税350%のこの国(2009年あたりにどかんと上がりました!もう勘弁して~)で 今回も飲み放題の超大盤振る舞いでした、、、ありがとうクンチさん・・・ ![]() 舞台と客席の間には細長い池があって 南国の花が生けられていました、花びらが水面びっしり・・・・予想どおり酔ったお客さん1名・・・・・・・・・どぼん (笑) ![]() 20:00ごろ もう会場は満杯状態、、、2-300名ってところでしょうか? 会場では 最近お友達になった 環境活動してる人にバッタリ(村人にコーヒーの袋などを集めてもらって ゴミをお金にしようという活動 それでバッグなどを作り 西欧の人たちに売ったりしてる) クンチの オーナーにも活動支援して~ってセールスしてました! 脇に挟んでるのがそのバッグ これに関してはまたリポートしま~す! ![]() ![]() オットと故郷が一緒!のお嬢さん スンバワの田舎娘とは思えない!かわいい~(笑) ![]() この方も超美しかった、、、ご主人がオットの知り合いだそうで、、ご主人(隣)医者ww ジャカルタ辺だとこんな美人も珍しくないけど いやーロンボクもなんか変わってきたわー でもみんないけいけそうだけど お酒は飲んでなかった!このあたりローカルカップル?清く正しく美しくですね。あ、、でも ムスリムなのにこの格好www そしてお楽しみのショータイム ★☆★☆ ![]() 出たっ!MCの 相変わらずの面白さでした、会場 この方がいたら笑いっぱなし 過去のクリスマス 4回 (旧ブログに別窓が開きます) 2006年 2007年 2008年 2009年 毎回歌のゲストがいますが 今年は10周年だから?? なんと南アフリカから来たこのお三方 ![]() ![]() ![]() 南アフリカと言えば 奇しくも 3日前にマンデラ元大統領が亡くなったばかり・・・・ 二曲目が始まる前に 観客に静まるようにと何度もお願いして(聞いていあいよって人もいてちょっと残念)、亡き大統領が安らかに眠れるようにと願いを込めて歌っていたのが印象的でした。 本当に南アフリカの黒人たちにとっては偉大なる方だったんだろうというのが 伝わりました。 ![]() お色直しして(頭が黒くなってる・笑) 第二部でも熱唱~! ![]() この方も一応 口パクですが 歌うんですよ(笑) 動画も撮ってるんですが アップの仕方がわからない、、、残念 ということで 私達は21:00すぎに まだまだ終わりそうのない会場をあとにしたのでした。 今回も楽しい会に招いてくれたクンチの皆様ありがとうございました! 次回は15週年、、、、あるか?! 日本人もびっくり?!な おもてなしで好評のクンチヴィラのサイトはこちらです。 ![]() Rangga Wisata でももちろん予約OK 大手予約サイトさんよりお値段はお安い!・・・はず お問い合わせお待ちしていま~す! モチベーション上げるため?ランキング参加しました。 ポチっとよろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村 ▲
by bagus_lombok
| 2013-12-08 19:13
| イベント
![]() 2007年から始まって 毎年6か7月に行われている ロンボクのダンスフェスティバル、今年は 9/15 に開催されました。 前日に主催している プリマス ホテルのGMに 招待してもらって 末娘と2人で行ってきました。 ![]() 過去の模様は 2007年 [Shall we Dance?ロンボク] 2009年 [今年も ロンボクでダンスのチャンピオンシップ開催] 2011年 [2011年もShall we Dance?] 今年も会場は スンギギの サントサ リゾートのボールルームにて 去年行ってなかったんですが 今年は ロンボクのダンス人口を増やそう!という狙いがあるらしく ソシアルダンスや ラテンダンスの地元からの参加者もとても多くなってました。 そして これはちょっとやめてほしいと思った 地元の男の子らが 3-10人くらいのグループで踊るコーナー 音楽も服装も ボールルームダンスを見て優雅な気分になりたい 私にはまったく興味がなかった。 どうやら NTB州の観光局が絡んでる模様・・・(少なくとも2年前はからんでなかったです) ![]() プロ部門 ラテンダンス 韓国組・・かな? こういうのがあるからか? ボールルームダンスへの参加者がとても少なかった。 アマチュア部門の参加者は まずまずの数でしたが プロは ボールルームダンスの参加者はたった3組 以前は参加者が多くて みんなぶつからないように踊ってましたが 今回はビデオ回しても誰もうつってないような スカスカの状態があったりで、、困りましたよ もぅ・・・ ![]() プロのラテンダンス部門では ひさしぶりに 日本人の姿が! みんなが 黒っぽい衣装ばかりの中 ドハデなピンクに中は金色ビキニ ボールルームダンスと違って こちらの衣装 ボディライン ピッタリ セクスィなのが多い スタイルよくないと着れないです、、はい、、とても目立っておられました。 ダンスもお上手でしたけど ダンサーってやはり見た目が美しいのにこしたことありません。 今回の主役?はこちら ロシアのカップルのダンスが 競技とは別でありました。 「Rain Drops keep falling on my head 」のメロディにのってのショーダンス・・・ だったようですが この一番のところで 「ママ、、、おしっこ」(末娘) うぅぅ・・・・ ![]() 帰って席に付く頃には もう終わりかけでした、、あぁ~残念 参加者が少ないからか? 以前あった 観客のダンサーの人気投票もなくなちゃって 来年もこんなだったら もう行かないなもな~と ちょっと残念な今年のダンスフェスティバルでした。 でも ちょっといいこともw ![]() 今年は プリマス以外のホテルやお店なども この会に協賛していて 景品も提供! ドアプライズで シェラトンのビュッフェ・ディナーのご招待券ゲット!しました。 当たれ~当たれ~と念じてたからか? 私の座ってたテーブル 他に2名 ホテルの宿泊券などゲットしてました 引き寄せたで(笑) (当たったのは8人くらいです) 今回はカメラのレンズも明るくなったし(Nikon のミラーレス一眼) 撮れるか?と期待しましたが 帰ってPCで確認した画像はぼ100%ボケボケ ラテンダンスが好きなのですが 動きが激しすぎて・・・・ムリ! FaceBook では ラテンダンスの動画もアップしてま~す! ▲
by bagus_lombok
| 2013-09-16 12:29
| イベント
1 |
カテゴリ
全体 ご挨拶 ホテル(スンギギ) ホテル(ギリ) ホテル(マタラム) ホテル(クタ) ホテル(そのほか) ツアー ダイビング 移動 イベント レストラン 滝 癒やし?関係 ロンボクのお土産 お隣りのバリ島 その他 Cats 日記 お知らせ 未分類 以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 最新の記事
フォロー中のブログ
ニューヨークの遊び方 ギャラリー猫の憂鬱 写真でイスラーム ばーさんがじーさんに作る食卓 クロアチアの碧い海の夢 フィレンツェ田舎生活便り2 OURHOME バリ島シドゥメン村 手織... Sari Dive日記 Think Health ブログは移転しました 南風の日常 農楽園晴ればれー小さな小... 外部リンク
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||